i-produce
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
ジャズのピアノトリオ「TRIO'」(pf,福田重男、bass,森泰人、dr,市原康) のCDを制作します。 このCDのサウンドプロデューサーを募集しています。
● サウンドプロデューサー このレコーディングに於いて、独自の視点から自由なミックスダウンをする「サウンドプロデューサー」という立場の人を立てたいと考えています。 TRIO'の録音をしたマルチトラック素材をProToolsやDigital Performer 等のソフトウェアを使い、自宅またはフランチャイズスタジオにてMixingしていただき、そのMix 作品を提供していただきます。対象はアマチュア〜セミプロ〜プロフェッショナル、一切問いません。
● レコーディングからミックスダウンまで レコーディングは2004年1月9日、お台場・ホテル日航東京1F「マグレブ」にて行います。録音の作業はレコーディングエンジニア天童淳が行い、レコーディング終了後、日を改めてサウンドプロデューサーに応募された方々に1曲分のデータをお送りします。そして各応募者の方には自由にミックスダウンをして返送して頂きます。そしてその作品の中からCD「TRIO'」(2004.春発売予定) のサウンドプロデューサーになって頂く方を選出するという形を取りたいと考えています。 応募された方は1月9日のレコーディングに立ち会うことが出来ます。レコーディングは夜の時間帯19:30-21:30 に一般公開する予定です。一般参加者は\2,000.ですが、応募者は無料で参加することが出来ます。公開レコーディングではエンジニアの天童淳の説明を織り交ぜることなども考えています。この公開レコーディングはエンジニア関係は勿論、ミュージシャンとして勉強中の方々にも興味深い内容になると思います。公開レコーディングとライブのご案内へ
● アーティストとしての扱い ミキサーはディレクターやアーティストなどのディレクションの下でその要望に応えつつ作品を作り上げていくというのが一般的ですが、この企画ではミキサーの感性に忠実に作品を仕上げるという機会を提供したいと考えています。そしてそのことによって遠慮のない、あるいは既成概念にとらわれない、あるいは音楽家的な感覚の、・・等、何か新しいタイプのミキシングとの出会いを期待するものです。ですからCDジャケットにはミキサーを「サウンドプロデューサー」として名前を記載し、各アーティストと同じ条件で印税などの契約をさせていただきます。
● 演奏メンバー ピアノの福田重男は日本のジャズ界で、ベースの森泰人はスウェーデンのジャズ界さらにはヨーロッパのジャズ界で活躍している、私が大好きなプレーヤーたちです。各ホームページを参照ください。 市原 康 http://members.jcom.home.ne.jp/dr-ichi/ 福田重男 http://shigeofukuda.cool.ne.jp/ 森 泰人 http://www.music-net-jp.com/morimusic/
●データの配布及び返送について 1月9日のレコーディングで 収録した中から1曲分のMulti Track素材をWAV Fileに変換し、DVD-RまたはCD-Rにてこの企画に応募された方に配布します。そして出来上がったMixed File を返送して頂きます。 出来上がったMixed Fileは・・・ ・ProTools Session
File(ProToolsでの作業ファイルそのまま) 等、どの形でも受け付けます。
● データ、配布の際の覚書 配布するデータは16トラック分のデータです。それを用いればCDなどを自由に作成することが出来る素材ですから、その使用に関してはいくつかの条件を承諾していただき、以下のような内容の覚え書を交わしてからデータをお送りすることになります。
● サウンドプロデューサーとの契約 サウンドプロデューサーとなった方とは以下の条件を了承して頂いた上で契約書を交わします。
● 応募方法 ・応募は締め切らせていただきました。 ・締め切り 2004 年 1月 18 日 ・応募頂いた方にデータの取扱に関する「覚書」の書類をお送りします。
● 作業予定 ・2003
年12月下旬・・応募者への説明と覚え書き書類の送付
● その他 ・送料などの実費はご負担頂くことがあるかもしれませんが、詳細は未定です。
| |||
| |||
|
|
以下のプログラムは盛況の内に無事終了しました。 公開レコーディングは公開前にCD一枚分を録音終了し、公開レコーディングでは録音した曲をすべて演奏することが出来ました。
「TRIO' / 市原康 dr、福田重男 pf、森泰人 bass」 公開レコーディング
● 2004年1月9日(金) ● お台場・ホテル日航東京1F「マグレブ」にて ● 入場19:00
開場 19:30-21:30 公開レコーディング ● チケット チケットの販売は当日19時、開場と同時に入り口受付で行います。 ● 飲食のサービスはありません
市原は2004年1月9日(金)、お台場・ホテル日航東京1F「マグレブ」にて行なう、ジャズのピアノトリオのレコーディングに於いて、夜の時間帯を公開レコーディングにする計画を立てています。 このCD制作についての企画は前述の通りですが、このレコーディングに際し、企画におけるミキサー応募者や、録音関係の各学校の生徒その他、レコーディングに興味のある人等、また勿論「TRIO'」のレコーディングを見たい方なども対象になりますが、それらの方々がオブザーバーとして参加できる時間帯を持つことにしました。 当日のレコーディングはCD一枚分、7曲を目標に午後から開始しますが、18時目処くらいまでに完了したいと考えています。その後19時半より公開レコーディングをいたします。これはライブレコーディングではなく、レコーディングをそのまま公開しようというもので、レコーディングの進展状況によっては7曲中の残りのレコーディングをするという段取りになる可能性もあります。また、6曲が完了していた場合には、他の曲をやるか、7曲をもう一度ライブ風にやるか、その場で決めていきたいと思っています。ですから、所謂ライブレコーディング風になる可能性もありますが、基本的にはレコーディングに立ち会うという感じの内容であることをご了解頂きたいと思います。公開レコーディングではチーフエンジニアの天童淳氏との質疑応答などの時間も含めたいと考えています。 参加費は\2,000.です。この参加費は、会場費など、レコーディング諸費用に充てさせて頂きます。多くの方々の参加をお待ちしています。
|
|