|
|
|
|
|
|
| |||
|
| |||
|
|
|
|
| |||||
|
| |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||
|
菊地康正 Sax Machines | ||||||||
| ||||||||
TOPIC 菊地康正が2000年2月に自己のアルバム”Sax machines”(Vira-0106)をリリースした。市原はその中の一曲だけだが 4. Samba Tokyo-Yokohamaw で参加している。タワーレコードなどでも入手できるが彼のホームページからでも入手できる。先ずはそこで音のサンプルをきいてほしい。 | ||||||||
| ||||||||
98年の2月以来3 回目のSax Machinesである。久々にサックスオジサンたちと楽しい一時を過ごせそうだ。ところで、最初にこのバンドを紹介したとき、康正氏から注文が来た。「俺はオジサンのつもりはない」というのだ。その辺いかにもオジサンらしいが、僕はこのオジサンたちが好きなのである。菊地康正についての詳細は上記の彼のホームページを参照されたい。ここではざっと紹介する。 | ||||||||
| ||||||||
| ||||||||
|
佐藤達哉 Birthday Special Live (plays music of Brecker Brothers)12/23 1997(火・祭) 新大久保 SOMEDAY ゴリゴリのソロプレーヤーである佐藤達哉とERIC MIYASHIRO でおおくりする佐藤達哉 Birthday Special Live。曲はゴリゴリのものばかり。オジサンのわたしとしては、マケソウ。 |
|
佐藤達哉 ts,ss、ERIC MIYASHIRO tp、布川俊樹 g、福田重男 Piano、佐瀬 正 b、市原 康 ds |
|
佐藤達哉氏とは、もう10年、ひょっとしたら15年も前かも知れない。僕が、彼とベースの高水氏に、下北沢のライブハウス(名前が思い出せない)での演奏をお願いしたことがある。そのときは何の宣伝もせずにただ本番の日に集まった。案の定、客は演奏者の数より少なかったという悲惨な状態であった。ピアノが誰だったか思い出せない。表通りに出て、みなでぼんやりしていた記憶がある。 |
そのあと彼と会ったのは、ERIC MIYASHIRO のEMビッグバンドであったと思う。ただしスタジオでは何度かいっしょにやっているが‥。そして、今回はコンボでの再会である。 |
|
佐藤達哉‥テナー,ソプラノ サックス 1967年12月23日生まれ/早稲田大学モダンジャズ研究会出身‥てぇことは私の後輩。 |
大学入学時より独学でアルトサックスを始め、途中からテナーに転向。 |
吉田正広、広木光一のグループを経て、84年、85年に、リーダー作を発表。 |
その後、佐藤允彦、松本英彦、鈴木良雄、池田芳夫、ジョージ川口、日野元彦、日野晧正などのバンドに参加。その他海外ツアーや、ジャズフェスティバル、スタジオなどの活動で、‥相当忙しかったと思う。 |
現在は自己のグループの他、いくつかのバンドのフロントをつとめ、都内のライブハウス、スタジオなどで活躍中。 |
|
98年春には久々のリーダーアルバムをリリースの予定。 |
萩谷清トリオ1/20(火) 市川 りぶる(場所:JR市川駅北口から北へ20m、14号線(千葉街道)に出て左折、一つ目の信号の狭い道「大門通り」を右に入り、15m右側。狭い階段を登る。いかにもジャズ喫茶) 独自のグループ「萩谷清スーパーバンド」の他に、たまに気がついたように、ジャズトリオをぶちかます。場所は市川。別に隠れてやっているわけではない。 |
|
しばた はつみ11/8(土)京都 アークホテル 松本峰明トリオでお送りするディナーショー |
|
はつみさんとお仕事をさせていただくのはほとんど?初めてだと思うが、過去に何かやったことがあるらしい。だけど何をやったかはお互いに思い出せないでいる。先日、別の仕事でお会いした。「たしか、会っているはずだよねぇー」で終わった。相変わらず元気ムンムンであった。 |
|
しばたはつみ |
‥そのプロフィールを見て仰天した。同じ世代であっても、遥か手の届かないほどの大先輩である。 |
1952年生まれ。9才で米軍キャンプの将校クラブで歌い始め、11才で「スマイリー小原とスカイライナーズ」の専属歌手となる。 |
15才の頃からCMソングなどスタジオワークをこなす。誰でも覚えているのが、丸善石油「OH/モーレツ」、レナウン「レナウン娘」など。取ったCMは約500本。 |
20才で単身渡米、2年間米国ショービジネス界の舞台に立つ。1974年にTBS「サウンドインS」にレギュラー出演のため帰国。とにかく歌いまくっていたはつみさんを覚えている。 |
1977年、「マイ・ラグジュアリー・ナイト」が大ヒット。NHK紅白歌合戦出場。現在までにシングル33曲。アルバム22枚をリリース。 |
しばたはつみ‥健在であった。 |
真梨邑ケイ & ERIC MIYASHIRO tp スーパーセッション'98 11/15/1998/ "Jazz Twilight" at ギャラクシティ・西新井文化ホール スーパーセッションとは、本当にその場で作り上げたセッションという意味だろうか。ピアノの中村力哉氏はその日に初対面ということになる。真梨邑ケイさんは昔一度だけ何かでご一緒した記憶があるが、何だったかは覚えていない。他の面々は僕が知る限りでは、ごっつい実力派。何が起こるか‥楽しみである。 |
Vo,真梨邑ケイ、tp,Eric Miyashiro、tb,中川英二郎、pf,中村力哉、bs,加瀬達、dr,市原康 |
ERIC MIYASHIRO (エリック宮城)という人を簡単に紹介すると‥彼はハワイ生まれの日系三世。日本での活動を開始したのは1989年。それまでの米国での活動を見るとびっくり仰天してしまう。プロデビューが1977年、サミーデービスジュニアのリードトランペッターであった。そのとき日本で言うなら中学三年生。それだけで十分かも知れないが、その後83年から88年までの間に、とにかく名のあるほとんどすべてのビッグバンドでのリードトランペッターをつとめた経験を持つのである。ここではそのビッグバンドの名だけを並べておく。怪物である。 |
BUDDY RICH BAND, WOODY HERMAN BAND, MAYNARD FERGUSON BAND, COUNT BASEI BAND, THAD JONES & MEL LEWIS, FRANK SINATRA, MEL TORME, NATALIE COLE, TONNY BENETTE, SARAH VAUGHN |